新年会のスピーチを頼まれると、多くの人が「どうすれば面白くできるのか?」と悩むものです。
特に会社や仲間内での新年会では、場を盛り上げながらも失礼のない内容でスピーチをしたいですよね。
この記事では、他社サイトではあまり触れられていない視点から「ウケる新年会スピーチ」のポイントと実例を具体的に解説します。
1. 新年会スピーチが求められる理由
新年会スピーチは、年始のイベントのスタートを飾る重要な役割を果たします。
参加者の気分をリラックスさせたり、今年の意気込みを共有したりするため、スピーチの質がその後の新年会の雰囲気を大きく左右します。
1-1. 面白いスピーチがウケる背景
面白いスピーチが好まれる理由は、次の通りです。
- 場が和み、参加者同士の距離が縮まる
- スピーチ内容が印象に残りやすい
- 幹事やスピーカー自身の評価が上がる
特に日本の新年会では、ただ真面目な挨拶だけではなく、笑いやユーモアを交えたスピーチが求められる傾向があります。
2. 面白い新年会スピーチを作る5つのポイント
面白いスピーチを作るためには、以下のポイントを押さえましょう。
2-1. ターゲットを理解する
参加者の年齢層、職業、雰囲気に合わせて内容を調整します。例えば、会社の新年会では社内エピソードや今年の目標を、友人同士ではユーモアのあるネタや個人エピソードを織り交ぜるのが効果的です。
2-2. 時事ネタや流行語を取り入れる
スピーチの中にその年の時事ネタや流行語を取り入れると、親しみやすさが増します。2025年の場合は、以下のネタが使えるでしょう。
- 蛇年:「今年は蛇年、蛇のように皆さんと一緒に、ビジネス面では粘り強くしつこく進めていきたいと思います!」
- パリ五輪:「昨年はパリオリンピックもありました。私たちも“金メダル級”の成果を目指しましょう!」
2-3. 短く、テンポよく
新年会スピーチでは、長々と話すのはNGです。全体で3~5分程度にまとめ、テンポよく話すことで集中してもらいやすくなります。
2-4. 自己開示と笑いのギャップを作る
自分の失敗談やユーモラスなエピソードを話すことで、場が和みます。ただし、内容は軽いものに留め、悪い印象を与えるような話は避けましょう。
- 例:「昨年の忘年会では飲みすぎて上司に迷惑をかけました。今年は肝臓をいたわりながら頑張ります(笑)。」
2-5. 最後にポジティブなメッセージを
スピーチの締めくくりには、ポジティブなメッセージを加えましょう。希望や目標を共有することで、参加者全員に前向きな気持ちを与えることができます。
- 例:「今年も皆さんとともに、素晴らしい一年にしていきましょう!」
3. 面白いスピーチの実例集
ここでは、具体的なスピーチ例を紹介します。
会社向け、友人向け、それぞれに分けて解説します。
3-1. 会社の新年会向けスピーチ例
【例1】堅すぎずユーモアを交えたスピーチ
「皆さん、明けましておめでとうございます。今年の目標は“昨年の反省を生かすこと”です。昨年の目標が『健康第一』だったのに、忙しさのあまり、健康診断でお医者さんに『この数値は何ですか?』と驚かれました(笑)。今年こそ、健康も仕事も両立させたいと思います!どうぞよろしくお願いします。」
【例2】時事ネタを取り入れたスピーチ
「明けましておめでとうございます。今年は辰年です。辰年は飛躍の年といわれていますので、我が社もさらに大きく飛び立てるよう頑張りましょう。今年もどうぞよろしくお願いします!」
【例3】新人社員向けの自己紹介を兼ねたスピーチ
「明けましておめでとうございます。今年入社しました〇〇です。昨年は覚えることが多すぎて、いろんな意味で『必死の一年』でした。今年はさらにステップアップし、『少し余裕のある社会人』になれるよう努力します。どうぞよろしくお願いします!」
3-2. 友人や家族向けの新年会スピーチ例
【例1】カジュアルでフランクなスピーチ
「みんな、明けましておめでとう!昨年はみんなのおかげで楽しい一年になりました。今年も笑いが絶えない一年にしたいね。まずはこの場を借りて一言…『二日酔いにならないように、ほどほどに飲みましょう!(笑)』」
【例2】ユーモアを交えた抱負
「明けましておめでとうございます。今年の抱負は『毎日5分の筋トレ』です。去年は『毎日30分ランニング』を目標にしたけど、三日坊主どころか三時間坊主で終わったので(笑)、今年は無理のない範囲で続けます!」
【例3】ゲームやイベントへの前振りを含むスピーチ
「皆さん、明けましておめでとうございます!今日はせっかく集まったので、後でビンゴ大会で大いに盛り上がりましょう!ちなみに景品は豪華なものからちょっと笑えるものまでそろえてますので、期待してくださいね!」
4. 面白いスピーチでやってはいけない3つのNG例
面白さを狙うあまり、以下のようなスピーチは避けましょう。
4-1. 内輪ネタだけのスピーチ
特定の人しかわからない話題は、周りが置いてけぼりになってしまいます。
4-2. 長すぎるスピーチ
5分以上話すと、参加者が退屈してしまいます。簡潔にまとめましょう。
4-3. 誰かを傷つけるジョーク
笑いを取るために他人を批判したり、失礼な発言をしたりするのは厳禁です。
5. まとめ:新年会スピーチで大切なのは「共感」と「ユーモア」
面白い新年会スピーチを作るには、参加者に共感してもらえるエピソードやメッセージを盛り込み、適度なユーモアを交えることが大切です。
準備をしっかり行い、心を込めてスピーチすることで、素晴らしい新年会のスタートを飾ることができるでしょう。
【新年会の関連記事】
新年会でおすすめの出し物や盛り上がる余興を紹介
新年会の服装マナーは?失敗しないポイントやNG例を男女別に紹介!
新年会の挨拶は何を話せば良い?失敗しないポイントを徹底解説
新年会の乾杯の挨拶が果たす役割とポイント7点!
新年会の案内文について!魅力的な書き方7つのポイント!
忘年会・新年会で盛り上がるカラオケ曲!年代別に徹底紹介!
【新年会の席順マナー完全ガイド】失敗しない上座・下座のルールと幹事のポイント
新年会の会場をお探しの方は、おすすめのパーティー会場が探せる検索サイト「Speedy」をご利用ください。 サイト監修者 ⼩⽥ 克⽂ 株式会社Plus One代表取締役・MICE&パーティーアドバイザー 《略歴》 ⼭⼝県生まれ。 福岡の中村学園⼤学を卒業後に保育士や一部上場会社のグループ会社営業を経験して、ブライダル最⼤⼿の株式会社 Plan・Do・Seeに8年勤務。 福岡のリゾートホテルに4年、東京本社に2年、京都の会場に2年、法人営業の勤務をしてホテル・旅行業界・MICEのノウハウを吸収。 ⼀般宴会(同窓会・忘年会・新年会・ 送別会・歓迎会・1.5次会・結婚式二次会)MICE 案件(会議・学会パーティー・展示会・周年パーティー・インセンティブパーティー)などのセールスや現場に携わり、同社で7年トップセールスとなる。 2015年8⽉に株式会社Plus Oneを設⽴し、宴会・MICEのコンサル・セミナーをしながら、日本中のおしゃれな会場を日本中・世界中の人に紹介するため2019年9⽉に検索サイト「Speedy」をローンチ。Speedyが様々な宴会ワードで1位に表示されるノウハウを元にSEO対策ビジネスも展開中。宴会やSEOに関するBlog記事も多数作成。 著者SNS:Instagram Facebook YouTube
詳しいプロフィールはこちら>
2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
2023年観光庁が管轄する観光促進の専門家に登録されました。
出典:観光庁ホームページ
※2024年8月30日プロフィール更新
【人気エリアのパーティー会場一覧】