| 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

【50代男性向け】同窓会の服装選びの5つのポイントとは?シーン別のコーデ例も詳しく紹介!

公開日:2025.3.8 / 更新日:2025.3.23

久しぶりに学生時代の友人に会える同窓会は、50代男性にとって懐かしい思い出を語り合うことができる貴重な機会です。

しかし、「いざ同窓会に行くとなっても、どういう服を選んだら良いのだろう…」「ダサい服装でがっかりされたくない…」「せっかく同窓会に行くなら、周りと差をつけたファッションがしたい!」などと悩んでしまうこともあると思います。

今回は、そのような悩みを解決するために服装選びについて詳しく紹介します!

この記事で分かること

  • 50代男性ならではの服装選びの基本
  • 周りと差をつけるためのポイント
  • ホテルで同窓会が行われる場合のコーディネート
  • 居酒屋で同窓会が行われる場合のコーディネート
  • 季節に合わせた服装の選び方
  • 50代男性におすすめのアイテム

ぜひ最後まで記事を読んで、同窓会の服装選びの参考にしてください!

女性が同窓会に参加する場合の服装選びは、こちらの記事も見てくださいね。

https://www.e-kaijou.space/blog/archives/7933

【50代男性向け】同窓会の服装選びの5つのポイントを徹底解説!

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

まずは、50代男性が同窓会の服装選びで気をつけるべきポイントを紹介します。

今回紹介するポイントは、こちらの5つです。

  • 同窓会案内をよく読む
  • 清潔感のある服装にする
  • 会場に合わせた服を選ぶ
  • 個性を出し同窓生との差別化を図る
  • 年齢に応じた服を選び適度に若作りをする

一つずつ詳しく説明していきますので、最後までしっかり読んで服装選びに役立ててくださいね!

①同窓会案内をよく読む

実は、同窓会案内の中には、服装を選ぶ際のヒントが隠されているんです。

例えば、ドレスコードなどの服装の指定がある場合は、それに従うようにしましょう。

ドレスコードがあるにも関わらず、ドレスコードとは全く違う自分の好きな服装で参加してしまった場合、開催している側から参加を断られてしまう可能性があります。

もしそのまま参加できたとしても、周りから浮いた印象を与えてしまいますので、見落としのないように注意してくださいね。

また、参加する人数が少ないような小規模の同窓会であれば、華やかすぎる服装は避けた方が無難です。なるべく控えめで、品のあるようなコーディネートを考えると良いでしょう。

他にも、同窓会が開催される時期をしっかり確認して、その時期に適した服装選びをすることも大切です。

季節感に合わせた素材や小物を取り入れると、よりオシャレな印象を与えることができます。

逆に、夏に厚手の服を着てしまったり、冬に涼しい素材の服を着てしまったりすると、印象は良くないでしょう。

②清潔感のある服装にする

50代男性が同窓会に参加する際は、体型や肌の変化に気を付けながら清潔感のある服装を選びましょう。

顔色が良く見える明るい色の服を選んだり、シルエットを拾いすぎない服を選ぶことがおすすめです。

フォーマルな印象を与えたい場合は、落ち着いた色のスーツやジャケットを選ぶと良いでしょう。一方で、カジュアルな印象を与えたい場合は、自然な素材の服を取り入れると好印象を与えることができますよ。

ゆったりしすぎたシルエットの服や、ダメージの入ったジーンズは、清潔感がないのでおすすめしません。

また、服装以外にも髪型や肌のケアに気を配っておくと、より清潔感があって若々しい印象を与えることができます。

③会場に合わせた服を選ぶ

服装を選ぶ際は、開催される会場に合わせて服装のフォーマル度を調整することが大切です。

同窓会に参加する前に、どのような雰囲気の会場で、どのくらいの規模で開催されるのかを確認しておきましょう。

事前に会場のホームページなどで実際の写真を見ておくと、イメージしやすいのでおすすめです。

ホテルや高級レストランのようなきちんとした場所で開催される場合は、スーツやジャケットなどのフォーマルな服装を選ぶようにしましょう。

逆に、一般のレストランや居酒屋などで開催される場合は、よりカジュアルな服装が似合います。

後ほど、具体的な服装例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

④個性を出し同窓生との差別化を図る

せっかくの同窓会ですので、他の同窓生との服装が被らないように、個性を出す服装を選ぶようにしましょう。

特にホテルや高級レストランで開催される同窓会ですと、スーツスタイルで参加する男性が多いので、同じような印象を与えてしまいがちです。

そのため、重ね着スタイルや小物合わせをすることによって、周りと差別化できるコーディネートを選ぶと良いでしょう。

ただし、個性を出しすぎた服装を選んでしまうと、周りから引かれてしまう可能性があります。

そのため、シンプルなコーディネートに1つだけ個性的なアイテムを取り入れてみるなど、程よい服装選びをすることがポイントです。

⑤年齢に応じた服を選び適度に若作りする

昔の友人と再会する機会である同窓会では、年齢に応じた魅力的な服装を選びましょう。

50代男性であれば、大人の雰囲気のある服装で、少し特別感がある上質なコーディネートがおすすめです。

いつものコーディネートに少し工夫することで、同窓会ならではの「いつもとは違う自分」を演出してみましょう。

また、せっかくの同窓会ですので、年齢に応じた服を選びつつ少しでも若く見られるような服装も選んで着こなすのも良いでしょう。

ただし、派手なデザインの服や、タイトなシルエットの服を選んでしまうと、無理して若作りをしている印象を与えてしまいますので注意してくださいね。

トレンド感は抑えて、シンプルで自然なオシャレを心がけることで、50代男性ならではのシックで素敵な魅力を演出することができます。

ホテルでの同窓会の服装例とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

まずは、ホテルや高級レストランなどのフォーマルな会場にオススメの服装例を、季節別に紹介していきます。

ホテルや高級レストランでは、フォーマルで洗練されたコーディネートを選ぶと良いでしょう。

春夏の服装例

それでは、春夏におすすめの服装例を2つ紹介します。

春夏は気温が暑いことが多いので、通気性のある素材やベストなどを合わせて、見た目から涼しげな印象を与えるコーディネートがおすすめです。

涼しげ素材のジャケパンコーデ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

1つ目は、「涼しげ素材のジャケパンコーデ」です。

暑い夏であっても、ホテルや高級レストランで開催される同窓会では、ジャケットにパンツを合わせた「ジャケパンコーデ」がおすすめです。

ジャケットの素材は通気性の良いものを選び、足首が見えるアンクルパンツを合わせることで、夏でも快適に過ごすことができます。

また、薄いグレーのジャケットに明るめのデニムシャツ、パンツはホワイトを合わせることで、見た目も涼しいコーディネートに仕上がるでしょう。

靴やカバンなどの小物はブラックに統一することで、コーディネート全体が引き締まり、スマートな印象を与えることができます。

色気たっぷりのセットアップコーデ

2つ目は、「色気たっぷりのセットアップコーデ」です。

「暑い中でジャケットを着るのは大変」と思う方には、ネイビーのジレベストと、テーパードパンツのセットアップを使ったコーディネートがおすすめです。

ジャケットではなくベストを着こなすことで、普段のオフィススタイルをランクアップさせた印象を与えることができます。

また、ジレベストは綺麗めな印象を与えるアイテムですので、中に着るシャツはあえてバンドカラーのネルシャツにしましょう。

そうすることで、親しみやすく大人の色気が溢れるスタイルになります。

秋冬の服装例

続いて、秋冬におすすめの服装例を3つ紹介します。

秋冬は気温が低いので、重ね着やコートを使用したコーディネートを選ぶと良いでしょう。

ニット&ジャケット

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

1つ目は、「ニットとジャケットで作る完璧コーデ」です。

ブラウンのテーラードジャケットとスラックスのセットアップに、ダークグレーのニットを合わせたコーディネートです。

セットアップを着こなすだけで、統一感が出てまとまりのある印象を与えることができます。

また、ブラウンとダークグレーの組み合わせは相性が良く、高級感のある仕上がりになでしょう。

50代男性ならではの、大人で品のある雰囲気を演出することができますよ。

そして、スラックスは少しゆとりのあるシルエットのものを選ぶと、動きやすいのでおすすめです。

重ね着コーデ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

2つ目は、「万人受けする重ね着コーデ」です。

シャツとスラックスを着こなすだけでは、どうしてもビジネス感が強くなってしまいます。

そのような場合は、カーディガンを取り入れて重ね着コーディネートにしましょう!

そうすることで、親しみやすく、誰にでも好印象を与えることができます。

カーディガンはVネックでニット素材、落ち着いたカラーの物を選ぶと、より好印象を与えることができるでしょう。

また、カーディガン以外は同系色でまとめると、大人の余裕と遊び心を感じさせるコーディネートになります。

コートを使ったモノトーンコーデ

3つ目は、「Pコートとニットを合わせたモノトーンコーデ」です。

冬に開催される同窓会ですと、コートは必要不可欠ですよね。

また、コートは全体の印象を大きく左右するので、どのような種類を選ぶかは重要です。

ここでおすすめするのが、1枚でアクセントになる黒のPコートに、白いニット、黒や紺色の小物を合わせたモノトーンスタイルです。

モノトーンスタイルは王道ですが、誰にでも好印象を与えることができるでしょう。

王道の中に個性を演出するためには、レザーのカバンを取り入れてみましょう。

そうすることで高級感が出て、より大人の雰囲気が漂うコーディネートになります。

居酒屋での同窓会の服装例とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

次に、居酒屋や一般レストランで開催される同窓会でオススメの服装を紹介します。

居酒屋や一般レストランでは、フォーマルすぎない大人カジュアルな印象を与えるコーディネートがオススメです。

普段の服装に少しアクセントを加えるだけで雰囲気が変わるので、ぜひ参考にしてくださいね!

春夏の服装例

まずは、春夏におすすめの服装例を2つ紹介します。

秋冬と比べると、よりカジュアルな服装を選びがちですが、ラフでだらしない印象を与えてしまう可能性があるので気をつけましょう。

シャツを使ったナチュラルコーデ

1つ目は、「リネンシャツでナチュラルコーデ」です。

涼しげでナチュラルな印象を与えるリネンシャツと、スラックスを合わせたコーディネートがおすすめです!

全体をキレイめにまとめつつ、さりげなくラフさもプラスすることで、程よいカジュアルさを演出することができます。

リネンシャツはベージュで襟なしのデザインを選び、パンツはネイビーで大人っぽく着こなすと、好印象を与えることができます。

足元は革靴を選ぶことで、カジュアルですが品のある雰囲気に仕上がるでしょう。

レザースニーカーを使ったシンプルコーデ

2つ目は、「レザースニーカーでシンプルコーデ」です。

白いVネックTシャツに、グレーのチノパンを合わせ、ネイビーのテーラードジャケットを羽織るようなシンプルなコーディネートも良いでしょう。

周りの人と被る可能性がある定番のアイテムばかりですので、足元はレザー素材のスニーカーを合わせるのがおすすめです。

1つ個性的なアイテムを身につけるだけで、抜け感が出て他の人とは違う印象を与えることができます。

こちらのコーディネートは同窓会以外の場面にも合いますので、奥様とのデートやお子様とのお出かけなどにも着てみてください。

秋冬の服装例

続いて、秋冬におすすめの服装例を3つ紹介します。

居酒屋や一般レストランで秋冬に開催される同窓会の場合は、重ね着や色づかいを工夫することで、カジュアルで品のあるコーディネートに仕上げてみましょう。

チェスターコートコーデ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

1つ目は、「明るい印象のチェスターコートコーデ」です。

チェスターコートは着るだけで好印象を与えることができるので、50代男性におすすめのアイテムのひとつです。

インナーはハイゲージのニット、ボトムスには細身の黒いスキニーパンツを合わせましょう。

これらを合わせることで、上品かつカジュアルなスタイルに仕上げることができますよ。

また、足元は革靴を合わせることもおすすめですが、あえてキャンバスシューズを選ぶと、よりTPOに合わせた着こなしになります。

小物は黒色で統一させることで、まとまりのあるスタイルになるでしょう。

ライダースジャケットを使ったコーデ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

2つ目は、「エレガントな上級者コーデ」です。

スマートで大人かっこいい印象を与えるシングルライダースジャケットと、ワイドパンツを合わせた上級者コーデも良いでしょう。

フォーマルすぎず、ゆったりとしたシルエットですので、男性らしく頼りがいのある雰囲気に仕上がります。

特に、女性から好印象を持たれること間違いないでしょう!

また、ジャケットの中はタートルネックのニットを合わせることで、エレガントさをプラスすることができます。

足元はレザー素材の靴を合わせることで、カジュアルさの中にも品のある印象を演出することができるでしょう。

上級者向けの色合わせコーデ

3つ目は、「上級の色合わせコーデ」です。

ブラウンとネイビーを合わせた、上級者に見える色合わせコーディネートも好印象を与えることができます。

ただし、有彩色を2色使う場合は、相性の良い色を選ぶようにしましょう。

今回紹介したブラウンとネイビーは反対色なので、お互いの色を引き立ててくれておすすめです。

ブラウンのパーカーにネイビーのニットを合わせて、パンツや小物はグレーやブラックを使って引き締めると良いでしょう。

落ち着いた色合いですがメリハリがあるので、カジュアル過ぎないコーディネートに仕上がります。

50代男性必見!同窓会におすすめのアイテム5選!

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

最後に、50代男性が同窓会に参加する際におすすめのアイテムを5つ紹介します。

どうしても服装に迷ってしまう場合は、これから紹介するアイテムを抑えておけば、誰もが好印象を持つようなコーディネートになるはずです!

①テーラードジャケット

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

好印象を与えるアイテムの1つであるテーラードジャケットは、同窓会に着ていくのにおすすめです。

テーラードジャケットは、シャツやスラックス、ベスト、ローファーなど、様々な組み合わせで着こなせる万能アイテムです。

また、セットアップとして合わせることも可能なので、大人っぽく品が良い印象を与えることができるのは間違いありません。

また、テーラードジャケットは50代以外からも支持されるアイテムですので、同窓会以外の場面でも活躍できるでしょう。

②ニット

秋冬に特におすすめなアイテムは、ニットです。

明るい色のニットを着ることで、全体的に華やかな印象を演出することができますし、暗い色のニットを着ると、落ち着いた大人っぽい印象を演出することができます。

また、居酒屋や一般レストランでの同窓会であれば、柄のニットを着ることで個性を出し、周りの人と差別化を図ることもできるでしょう。

他にも、春に着ることができる薄い生地のニットもおすすめです。

まだ少し肌寒い時期であれば、薄い生地のニットにジャケットを合わせるだけで「こなれ感」が出ますし、好印象を与えることができます。

③スラックス

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

スラックスは、デニムよりも綺麗に着こなすことができるので、ホテルや高級レストランなどのフォーマルで華やかな雰囲気の会場に似合うアイテムです。

スーツと組み合わせるとスタイリッシュな印象になり、ベストと組み合わせると少しカジュアルな印象を与えることができます。

汎用性が高く、周りの人へ好印象を与えることができるので、間違いないアイテムと言えるでしょう。

④濃いめのデニム

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

濃いめのデニムは、落ち着きと男らしさを演出できるアイテムです。

先ほど紹介したスラックスよりもカジュアルな印象ですので、居酒屋で開催される同窓会で着るのにピッタリでしょう。

春夏に開催される同窓会であれば、シャツと組み合わせるとシンプルなコーディネートになりますし、秋冬の場合はセーターやパーカーと合わせることで、爽やかでカジュアルな仕上がりになるでしょう。

親しみやすい印象を持ってもらいたい場合は、濃いめのデニムを選んでおけば間違いありません。

⑤ローファー

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

ローファーは靴ひもが無いので、「カジュアルな革靴」として位置付けられています。

スーツやジャケットのようなフォーマルなスタイルから、ニットやデニムなどのカジュアルなスタイルまで、さまざまな服装に合う万能なアイテムです。

上品さとカジュアルさが交わっているバランスの良い靴ですので、スーツやジャケットなどのフォーマルなスタイルに合わせると、堅苦しさを軽減することができます。

色にこだわって、コーデのワンポイントとして取り入れることもできますし、歩きやすくもあるのでおすすめです。

コーディネート全体を綺麗にまとめることができますので、靴選びに迷ったらローファーを選んでおけば間違いないでしょう。

まとめ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ

今回は、50代男性が同窓会に参加する際の服装選びのポイントや、おすすめの服装について紹介しました。

服装選びは悩んでしまうと思いますが、今回の記事を読んで素敵なコーディネートを考えてみてくださいね。

ちなみに、女性が同窓会に参加する際は、違った視点で服装を選ぶ必要があります。

こちらの記事にポイントをまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

最後に、50代男性が同窓会に参加する際の服装選びのポイントを、改めておさらいしましょう。

  • 同窓会の案内をよく読んで服装を選ぶ
  • 清潔感のある服装にする
  • 会場に合わせた服を選ぶ
  • 個性を出し同窓生との差別化を図る
  • 年齢に応じた服を選び適度に若作りをする
  • ホテルや高級レストランでは、洗練されたコーディネートがおすすめ
  • 居酒屋や一般レストランでは、普段の服装にアクセントを加える
  • おすすめアイテムは、テーラードジャケットやニット、ローファーなど

50代らしく大人っぽく、他の人と差をつけられるような服装で、周りと差をつけましょう!

皆さんが素敵な時間を過ごせることを祈っています!

併せて同窓会に関するブログもございますので、ぜひご覧ください。

サイト監修者

監修者の写真

⼩⽥ 克⽂

株式会社Plus One代表取締役・MICE&パーティーアドバイザー

《略歴》

⼭⼝県生まれ。 福岡の中村学園⼤学を卒業後に保育士や一部上場会社のグループ会社営業を経験して、ブライダル最⼤⼿の株式会社 Plan・Do・Seeに8年勤務。 福岡のリゾートホテルに4年、東京本社に2年、京都の会場に2年、法人営業の勤務をしてホテル・旅行業界・MICEのノウハウを吸収。 ⼀般宴会(同窓会・忘年会・新年会・ 送別会・歓迎会・1.5次会・結婚式二次会)MICE 案件(会議・学会パーティー・展示会・周年パーティー・インセンティブパーティー)などのセールスや現場に携わり、同社で7年トップセールスとなる。 2015年8⽉に株式会社Plus Oneを設⽴し、宴会・MICEのコンサル・セミナーをしながら、日本中のおしゃれな会場を日本中・世界中の人に紹介するため2019年9⽉に検索サイト「Speedy」をローンチ。Speedyが様々な宴会ワードで1位に表示されるノウハウを元にSEO対策ビジネスも展開中。宴会やSEOに関するBlog記事も多数作成。


著者SNS:Instagram Facebook YouTube
2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
2023年観光庁が管轄する観光促進の専門家に登録されました。
出典:観光庁ホームページ

詳しいプロフィールはこちら>

※2024年8月30日プロフィール更新

【人気エリアの同窓会のパーティー会場一覧】
同窓会のパーティー会場(東京)
同窓会のパーティー会場(大阪)
同窓会のパーティー会場(神奈川)
同窓会のパーティー会場(愛知)
同窓会のパーティー会場(京都)
同窓会のパーティー会場(神戸)
同窓会のパーティー会場(広島)
同窓会のパーティー会場(福岡)
同窓会のパーティー会場(北海道)

【人気エリアのパーティー会場一覧】
東京 横浜 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡

コラム

1 2 3 6