| 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

【40代男性向け】同窓会の服装選びのポイントとは?

公開日:2025.3.2 / 更新日:2025.6.28

この記事では、40代男性が同窓会で無難かつおしゃれに見える服装選びのポイントをご紹介します。

気心の知れた旧友との再会とはいえ、同窓会には40代にふさわしい上品できちんと感のある服装で参加したいものです。そこで気になるのが、「40代男性って同窓会でどんな服を着るのが正解?」ということではないでしょうか。

この記事を読めば、40代男性の同窓会の服装の悩みをすべて解消できます。服装選びのポイント、失敗例、おすすめアイテム、会場・季節別におすすめのコーディネートなど、それぞれのトピックスについて掘り下げてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

40代男性が同窓会におしゃれしていった方が良い理由とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

同窓会に出席すると決めたものの、「何を着ていけばいいかわからないし、服装を決めるのが面倒だな…」と悩んでいませんか?

せっかくの会を充実した思い出にしたいなら、40代男性はおしゃれをして同窓会に参加しましょう。その理由は、心理的にコミュニケーションをスムーズにする効果が期待できるからです。

同窓会は「昔の自分」と「今の自分」を比べられる場。40代ともなれば、ライフスタイルや仕事だけでなく、見た目の変化も避けられません。どんなに仲の良かった同級生でも、久しぶりに会うと最初は少しぎこちなく感じるものです。

話をするうちに「中身は変わらないからなぁ」と思うかもしれませんが、心理学によると人の第一印象はたった3秒で決まってしまうとされています。そして、そのうち55%は視覚情報、つまり第一印象の半分以上を外見の情報が占めると言われています。

おしゃれによって加齢による見た目の変化をカバーすれば、以前のように親しみやすい印象となり、旧友とも昔に戻ったように会話が弾むでしょう。

仕事や家庭で忙しく、普段はあまり見た目を気にしない方も、少しおしゃれを意識してみましょう。きっと、より充実した楽しい時間が過ごせるはずですよ。

【40代男性向け】同窓会の服装選びのポイントを徹底解説!

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

まずは、40代男性の同窓会の服装選びのポイントを押さえておきましょう。

40代後半~50代男性はこちらの記事もおすすめ

【50代男性向け】同窓会の服装選びの5つのポイントを徹底解説!

ドレスコードをしっかり確認しておく

同窓会のお知らせが届いたら、メールや招待状に目を通しましょう。同窓会の会場となるレストランやホテルに、ドレスコードがあることもあるからです。

もしドレスコードがあることを知らず、カジュアルな服装で同窓会へ出席すると、常識がない人に見られて会場で浮いてしまうばかりか、最悪の場合会場にすら入れないということも…。そんな失敗をしないためにも、まずは服装の決まりについて確認しておくと安心ですね。

念のため、ドレスコードがある会場のNGアイテムを確認しておくと、

  • Tシャツ
  • タンクトップ
  • ハーフパンツ、ショートパンツ
  • サンダル

などがあります。このように、肌の露出が多いアイテムを身に着けていると、ホテルの会場に入れない可能性が高いので気をつけましょう。

会場の雰囲気に合わせた服装にする

同窓会の会場を確認して、TPOに合わせた服装を心がけることも大切です。

例えば、居酒屋での同窓会で、仕事終わりでもないのにシャツとネクタイ、ジャケット着用のきれいめな服装で参加するのは、ちょっと場違いな気がしませんか?

会場にマッチした服装をすることで、悪目立ちせず、気まずい思いをするのを避けられます。

ホテルやレストランではジャケット着用、またはドレスコードに準じた服装が適切ですし、居酒屋や母校で同窓会をするなら、カジュアルかつ清潔感のある服装が適しているでしょう。

記事後半で会場別の服装例も紹介しますので、そちらも参考にしてください。

季節に合わせた服装を選ぶ

会場の雰囲気に合わせた服装も重要ですが、季節に合わせた服装を心がけるのも大切です。

季節感のある素材の服はおしゃれの基本です。ジャケット一つとってみても、秋冬はウールやカシミヤ、春夏はリネン(麻)やコットン(綿)などの生地を選ぶだけで、季節感のある洗練された印象になります。

また、季節に合わせた服装は大人のマナーの一つでもあります。例えば、「暑がりだから」と真冬に薄手の夏物のジャケットを着るのはNGです。本人は快適でも、寒そうに見え、周りに気を使わせてしまうこともあるからです。

適度に季節感のあるアイテムを取り入れることで、40代の大人の余裕も感じさせることができますよ。

シンプルなアイテムを選ぶ

シンプルなアイテムでまとめた服装は、40代男性の同窓会コーディネートの大原則の一つ。柄物や色物は最小限におさえ、上品な服装を心がけましょう。

同窓会で「きちんとしてるな」という印象を与えたいなら、無地や落ち着いた色のアイテムがベターです。大胆な色柄物や大きなロゴ入りの服も素敵ですが、上品に着こなすのは難しくなります。

また、オーバーサイズすぎる/タイトすぎるアイテムも避けましょう。洗練された印象に仕上げたいときは、ジャストサイズ~ややゆったり目のシルエットのアイテムを選ぶとうまくまとまりますよ。

素材や小物にこだわり上品な印象にする

40代男性がファッションでこだわるべきポイントは服の「素材」と、合わせる「小物」です。

上品な服装と言っても、高級なアイテムで固める必要は全くありませんが、服装のメインとなるジャケットなどのアイテムは高級感のある素材を選んだ方が、40代らしい大人の品格を演出できます。

また、服装よりも小物にお金をかけることはおしゃれな印象をつくるコツです。シンプルな装いには腕時計やベルト、靴などの小物使いにこだわってみましょう。

インナーはシワになりにくい素材にする

同窓会の服装では、ジャケットの下に着用するシャツやカットソーなど、インナーの素材選びには注意が必要です。

せっかくおしゃれをしていても、ジャケットを脱いだらシャツがシワだらけでがっかり…というケースも考えられます。

例えば、ポリエステル混や形状記憶加工のシャツ、ジャージー素材のカットソーなど、シワになりにくいアイテムを選ぶと安心です。こういった素材のインナーは、アイロンがけが不要なものも多く、手入れの手間が省けるというメリットもあります。

【40代男性向け】同窓会の服装選びのNGポイントを解説!

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

続いては、40代男性の同窓会の服装のNGポイントを4つ解説します。同窓会の服装を選ぶ際に、一度目を通してみてください。

仕事用のスーツで参加する

仕事用のスーツをそのまま着て同窓会に参加すると、周りに堅苦しい印象を与えてしまうので避けましょう。

実は、ビジネススーツは、ファッション用のスーツとは仕立てが違います。そのため、ビジネススーツを同窓会のような場で着るのはあまりふさわしくないとされています。

ジャケット着用が求められるかしこまった会場なら、ジャケパンスタイルやセットアップなどを1セット用意しておくといいですね。

同窓会は旧交を温める場です。リラックスした雰囲気を楽しむためにも、適度にカジュアルダウンした服装で参加してくださいね。

流行を意識しすぎている

流行を意識しすぎた服装はなるべく避け、洗練された上品な服装を意識しましょう。

もちろん、トレンドアイテムが必ずしも大人に似合わないわけではありません。ただ、40代の男性が若者向けのファッションをそのまま取り入れると、無理をしている印象を与えてしまうかもしれません。

具体的には、極端なオーバーサイズ・細身のファッションや、派手なデザインのシャツやスニーカーなどは極力避けたいところです。

トレンドはワンポイントで取り入れる程度にとどめ、全体的にはベーシックで落ち着いたコーディネートをを意識すると、40代男性の大人の品をアピールすることができますよ。

清潔感がない

清潔感のある服装は大人のマナーです。服や靴の汚れやシワには細心の注意を払いましょう。

特に、服のしわや染み、また靴の傷や汚れは、他人から見ると意外と目に付くものです。着ていくアイテムは必ずチェックして手入れをしましょう。

気心の知れた同級生の集まりとはいえ、同窓会は職業やライフスタイルも違う様々な人と交流する場です。友人との再会を心から楽しむためにも、清潔感のある服装を心がけましょう。

服のサイズが合っていない

どんなに上質なアイテムを選んでも、サイズが合っていないだけで台無しになってしまいます。

ジャケットやシャツ、パンツは体のラインが出やすく、サイズ選びがとても重要。大きすぎる服はだらしない印象を与え、小さすぎる服は違和感を感じさせてしまいます。

特に40代は体型が変わりやすい年代です。

以前はピッタリだった服も、気づかないうちに合わなくなっていることがあります。同窓会の前に、一度クローゼットの中の服を試着し、サイズを確かめておくと安心ですよ。

40代男性必見!同窓会におすすめのアイテム5選!

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

40代男性の同窓会におすすめしたいアイテムは、こちらの5つです。

  • テーラードジャケット
  • カーディガン
  • キレイめパンツ
  • セットアップ
  • 革靴

ここからは、それぞれのアイテムの選び方や着こなし方もご紹介します。それでは順に見ていきましょう。

①テーラードジャケット

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

同窓会の服装は、ジャケットにスラックスやチノパンを合わせたジャケパンスタイルが定番です。このスタイルの中心となるのが「テーラードジャケット」で、大人の男性のコーディネートに欠かせないアイテムです。

テーラードジャケットのカラーは、ブラック、ネイビー、グレーなどのベーシックなものがおすすめです。これらの色は様々なインナーと合わせやすく、着回しも効きます。春夏用・秋冬用をそれぞれ揃えておけば、シチュエーションに合わせて長く活用できますよ。

注意したいのが、スーツのジャケットの使いまわしです。単品のテーラードジャケットとスーツのジャケットとは着丈や作りが異なり、違和感のあるコーディネートになってしまうので避けましょう。

40代男性の同窓会コーデは、テーラードジャケットで上品さや信頼感を演出するのがおすすめです。適切に選んだテーラードジャケットは、カジュアルすぎず、かつ堅苦しくない絶妙なバランスを作り出し、旧友との再会を楽しむのにぴったりの雰囲気を醸し出してくれるでしょう。

②カーディガン

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

40代男性が同窓会の服装で上品さを演出したい場合は、目が粗いざっくりとしたローゲージニットではなく、目が細かくなめらかな「ハイゲージニットのカーディガン」がおすすめです。

薄手のカーディガンは、スーツやジャケットのインナーとしても活躍してくれます。インナーにする場合は、ライトグレーやベージュなどの柔らかいカラーを選ぶとおしゃれに見えます。また、厚手のカーディガンをシャツやTシャツの上に羽織ったコーディネートは、リラックス感がありながら上品な印象にまとまります。居酒屋や母校でのカジュアルな同窓会にもうってつけです。

同窓会の会場が肌寒い場合は、カーディガンがあれば温度調節も可能です。何かと重宝するので、カーディガンは一枚持っておくと安心ですね。

③キレイめパンツ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

スラックスやチノパンなどの「キレイめパンツ」は、40代男性なら1本は持っておきたい必需品です。

「スラックス」とは、パンツの中央に折り目が付いた(センタープレス)パンツを指すことが一般的。また、綿素材(チノクロス)を使った、よりカジュアルな印象のパンツを「チノパン」と言います。

これらのキレイめパンツは、ジャケットはもちろん、Tシャツやニットなどカジュアルなトップスに合わせても簡単にきちんと感を演出できるため、同窓会の服装でも重宝します。

よりスタイルよく見せたい場合は、グレーやネイビー、ブラックなど暗い色がおすすめです。形は、ストレート、またはテーパードという裾に向かって窄まる形のパンツを選ぶと、脚がより長くスタイルが良く見えますよ。

④セットアップ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

最近は、テーラードジャケットとスラックスがセットになった「セットアップ」も人気を集めています。

セットアップは、「どのアイテムをどう組み合わせればいいか分からない」という方の強い味方。上下が揃っているため、服選びに迷うことがなく、コーディネート失敗のリスクを減らせます。

カジュアルな印象を演出したいなら、肩パッドや裏地のない「アンコンジャケット」のセットアップがおすすめです。きちんと感を保ちつつ、こなれた雰囲気を楽しめますよ。

⑤革靴

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

同窓会では、意外と足元もチェックされるもの。上品にまとめるなら「革靴」を選びましょう。

革靴にはさまざまなデザインがありますが、シンプルな紐付きの革靴なら失敗しにくく、きちんとした印象を与えられます。また、革靴の色はベルトと揃えるとコーディネートがより洗練されますよ。

ただし、ビジネス用や冠婚葬祭用の革靴をそのまま流用するのはNG。ファッション用の革靴を一足持っておくと便利です。

カジュアルな同窓会なら、上品さと親しみやすさを兼ね備えたローファーやレザースニーカーもおすすめです。

【40代男性向け】ホテルでの同窓会の服装例とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

最後に、40代男性向けの会場・季節別のおすすめの服装をご紹介していきます。

華やかなホテルでの同窓会では、基本的に落ち着いたスマートな装いが求められます。ドレスコードがある場合は、ルールに従いましょう。

一般的に、同窓会のドレスコードは、ほとんどの場合「スマートカジュアル」か「カジュアルエレガンス」もしくは「インフォーマル」でOKです。

  • スマートカジュアル:いわゆるジャケパンスタイル
  • カジュアルエレガンス:きれいめなジャケパンスタイルまたはスーツ
  • インフォーマル:いわゆる平服、ブラック/ダークスーツ

基本的には、ダークカラーのスーツ、またはジャケットにシャツを合わせ、スラックスやチノパンを合わせるのがおすすめです。シャツやポロシャツを使ったノータイスタイルなら、上品ながらかしこまり過ぎない雰囲気にまとまります。

40代らしいきちんと感を意識しつつも、堅苦しくなりすぎないようバランスを取るのがポイントです。

春夏の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

ホテルでの服装は、基本的にジャケットの着用がマナーとされています。

スーツやジャケットは春夏用のベーシックなもので構いませんが、色や素材感を工夫して季節感を引き立てるとおしゃれな印象に。特に、明るく軽やかなカラーを取り入れるのがポイントです。

  • シャツにライトブルー、ベージュ、ピンクなどを取り入れて爽やかに
  • 素材はコットンやリネン、またはポリエステルやレーヨンがおすすめ

秋冬の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

ホテルでの秋冬の装いには、深みのあるカラーや温かみのある素材を取り入れると季節感が演出できます。

  • ジャケットやパンツの素材はウール、ツイード、フランネルなど
  • 色はブラックやネイビー、グレーの他、ブラウンやモスグリーンなどもおすすめ
  • 小物でさりげなく色を取り入れてポイントに

【40代男性向け】レストランでの同窓会の服装例とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

一般的なレストランでの同窓会は、ホテルほどのフォーマル感は求められないものの、きちんと感を大切にしたコーディネートが好印象です。

ただし、レストランの雰囲気にも注意が必要です。例えば、普段からウェディングパーティーが行われるような雰囲気のレストランの場合は、前述したホテルでの同窓会の服装例を参考にしてください。

レストランの場合もジャケットを羽織ると安心ですが、シャツにニットやカーディガンを合わせると、ほどよいリラックス感と上品さを演出できます。パンツにはスラックスやチノパンを合わせれば失敗は少ないでしょう。

基本的にはカジュアルすぎるデニムやスポーティーなスニーカーは避け、清潔感を意識した服装で参加するのをおすすめします。

春夏の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

春夏のレストランでの同窓会には、きちんと感がありながら涼しげな印象の服装がおすすめです。

また、体温調節がしやすいよう、脱ぎ着ができる羽織りものを活用しましょう。

  • セットアップに薄手のサマーニットを合わせて上品に
  • Tシャツにサマージャケットを合わせてきちんと感を演出
  • ブルーやオフホワイト、ライトグレーなどの明るいカラーで涼しげに

秋冬の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

秋冬のレストランでの同窓会は、色や素材で季節感を感じさせながらも清潔感のあるコーディネートを意識しましょう。

  • ウールやフランネル素材のジャケットで温かく
  • ジャケットのインナーにはニットを合わせてカジュアルダウン
  • チェックやヘリンボーンなどの控えめな柄をアクセントに

【40代男性向け】居酒屋での同窓会の服装例とは?

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

いつものメンバーが集まるような同窓会なら、普段通りの服装でまったく問題ありません。ただ、40代男性なら、全身をカジュアルなアイテムでまとめず、ラフすぎない服装が好印象です。

ジャケットなしでも構いませんが、襟付きのシャツやシンプルなニットを選ぶと上品さをキープできます。パンツは、定番カラーのチノパンやスラックスがおすすめです。

また、居酒屋では座敷席に座るケースも多いため、ストレッチの利いたパンツを選ぶと快適ですよ。

親しい仲とはいえ、せっかくの同級生との再会の場だからこそ、「気を遣っているけれど頑張りすぎていない」コーディネートを意識してみてはいかがでしょうか。

春夏の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

40代男性の場合は、Tシャツなどのカジュアルなアイテムをシャツやスラックスやチノパンで引き締めた、メリハリのあるスタイルを意識するのが成功のポイントです。

  • Tシャツにスラックスを合わせて洗練された印象に
  • ノーカラーシャツとチノパンのリラックススタイル
  • Tシャツにシャツを羽織って体型カバーも

秋冬の服装例

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

秋冬の居酒屋での同窓会では、動きやすくリラックス感のあるアイテムを選ぶのがおすすめです。春夏同様、全身カジュアルなアイテムでまとめないほうが大人の余裕を演出できますよ。

  • 厚手のニットにテーパードパンツで大人の休日コーデ
  • フーディーにスラックスを合わせてメリハリのあるスタイルに
  • ロングTシャツにカーディガンを羽織ってリラックスした雰囲気に

まとめ

 | 宴会の幹事がやること・ノウハウをまとめたブログ|Speedy

この記事では、40代男性の同窓会の服装について、服装選びのポイントや失敗例、おすすめアイテム、会場・季節別におすすめのコーディネートなどを解説してきました。

最後に、同窓会の服装で失敗しないための5つのポイントをまとめました。

  • シンプルで上品なアイテム選びを
  • ドレスコードは必ず確認
  • ジャケット+キレイめパンツは外さない
  • 40代男性こそ重要なのがサイズ感
  • 服や靴のしわや汚れは必ずチェック

同窓会に招待されたら、まず会場にふさわしい服装を把握した上で、似合う服装を組み立てていくのがポイントです。どんなアイテムを選んでも、40代らしいシンプルで上品な雰囲気の服装を心がけると、久しぶりに会う友人たちにも好印象を与えられるはずですよ。

この記事で紹介してきたアイテムやコーデ例を参考に、同窓会で充実した楽しい時間を過ごしてくださいね。

こちらの記事もおすすめです。

同窓会の服装マナー!女性・男性別に事前準備で安心を手に!

併せて同窓会に関するブログもございますので、ぜひご覧ください。

サイト監修者

監修者の写真

⼩⽥ 克⽂

株式会社Plus One代表取締役・MICE&パーティーアドバイザー

《略歴》

⼭⼝県生まれ。 福岡の中村学園⼤学を卒業後に保育士や一部上場会社のグループ会社営業を経験して、ブライダル最⼤⼿の株式会社 Plan・Do・Seeに8年勤務。 福岡のリゾートホテルに4年、東京本社に2年、京都の会場に2年、法人営業の勤務をしてホテル・旅行業界・MICEのノウハウを吸収。 ⼀般宴会(同窓会・忘年会・新年会・ 送別会・歓迎会・1.5次会・結婚式二次会)MICE 案件(会議・学会パーティー・展示会・周年パーティー・インセンティブパーティー)などのセールスや現場に携わり、同社で7年トップセールスとなる。 2015年8⽉に株式会社Plus Oneを設⽴し、宴会・MICEのコンサル・セミナーをしながら、日本中のおしゃれな会場を日本中・世界中の人に紹介するため2019年9⽉に検索サイト「Speedy」をローンチ。Speedyが様々な宴会ワードで1位に表示されるノウハウを元にSEO対策ビジネスも展開中。宴会やSEOに関するBlog記事も多数作成。


著者SNS:Instagram Facebook YouTube
2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
2023年観光庁が管轄する観光促進の専門家に登録されました。
出典:観光庁ホームページ

詳しいプロフィールはこちら>

※2024年8月30日プロフィール更新

【人気エリアの同窓会のパーティー会場一覧】
同窓会のパーティー会場(東京)
同窓会のパーティー会場(大阪)
同窓会のパーティー会場(神奈川)
同窓会のパーティー会場(愛知)
同窓会のパーティー会場(京都)
同窓会のパーティー会場(神戸)
同窓会のパーティー会場(広島)
同窓会のパーティー会場(福岡)
同窓会のパーティー会場(北海道)

【人気エリアのパーティー会場一覧】
東京 横浜 名古屋 大阪 京都 神戸 広島 福岡

コラム

1 2 3 6