オンライン配信プラン
パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録
きものショー・西陣工房・着付け体験
織物の歴史と多彩な表情を伝える
和菓子に対する資料や糖芸菓子の常設施設
SLから新幹線まで53両の貴重な車両を展示、「SLスチーム号」乗車体験、運転シミュレータなど、「見る、さわる、体験する」ことで誰もが楽しむことができる。
川と海の生き物と京都の自然や歴史を遊びながら学べる
鸞によって開かれた浄土真宗本願寺派の本山
真言宗の総本山。京都のシンボルともいえる国宝、五重塔。
春と秋の年2回、一般公開される
徳川家の栄枯盛衰のみならず、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城
菅原道真公をおまつりした神社の総本社、梅の名所
祇園さんの名称で親しまれ、日本三大祭りの一つ、祇園祭りやおけら参りなどが行われる神社
京都随一の桜の名所、八坂神社・知恩院に隣接する
浄土宗総本山、世界一の巨大な国宝の三門
武将・豊臣秀吉を偲んだ「ねねの寺」 豊臣秀吉の菩提を弔うため、正妻のねねが開祖した寺。豪華絢爛な庭園や茶人・千利休による茶室など見どころも豊富。座禅・茶道体験
国宝 千手観音座像と千体千手観音立像
東山山頂より京都市内一望の大パノラマ
ユニークな縁切り、縁結びの石碑
全国唯一の幕末・明治維新の歴史博物館
世界遺産 清水寺 世界遺産、「清水の舞台から飛びおりる」で知られる本堂は、釘を使わず139本の柱を組んだ舞台造りが特徴。 春は桜、秋は紅葉の名所
平家一族の邸宅のあった場所。平清盛公僧がある