送別会の流れや司会進行【台本つき】花束贈呈の挨拶例

公開日:2024.3.23 / 更新日:2024.4.26

送別会の司会を頼まれると

「司会の役割は何をするのだろう?」

「司会進行の流れは?」「事前準備は?」

「花束を贈呈する時、何を話せば良いのか?」

など、沢山の分からないことがありませんか?

送別会の流れは、以下の9ステップです。

  1. 開始の挨拶
  2. 幹事の挨拶
  3. 乾杯の音頭・挨拶
  4. 食事時間の案内
  5. 送る側の挨拶
  6. プレゼント・花束贈呈の際の挨拶やセリフ
  7. 送られる側の挨拶
  8. 締めの挨拶
  9. 閉会の挨拶

このブログでは、送別会に関する「司会の役割」や「台本つきの進行の流れ」「司会の事前準備」「送別者へのプレゼントや花束贈呈する際の挨拶やセリフ」などを解説していきます。

送別会の司会や進行の流れを確認しておきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

送別会の司会の役割

送別会の司会は、お別れする方への感謝の場を伝える大切な会を進行する役回りとなります。司会者の進行により、送別会の雰囲気や送別者の方への労い感が変わってきますので非常に大切な役回りです。本記事を参考にして最高の会となるよう進めましょう。まずは早速、送別会の司会の役割について解説していきます。
主な役割は以下の2つです。

  • 進行がメイン
  • 挨拶をしたり挨拶を頼んだりする

それぞれ解説していきます。

司会進行がメイン

司会進行がスムーズであることは、参加者が楽しく過ごせるためにもとても大切です。

スケジュールを守りながらトークやゲームの時間配分や、プレゼントの引き渡しタイミングなど、細かいところまで気を配る必要があります。
また、送別者として送られる側や参加者全員に声をかけるなど、会場全体の雰囲気を盛り上げる役割も担います。

円滑に進むよう、司会者はしっかりと準備をして臨むことが大切です。

挨拶をしたり挨拶を頼んだりする

転勤や退職や異動する人への挨拶を代表して行い、また、参加者に挨拶を頼むこともあります。

この役割は会の雰囲気を和やかに保つために重要であり、参加者の名前や役職を把握してスムーズに進める必要があります。

挨拶は、送られる側に感謝の気持ちやエピソードを交えた暖かい言葉で行うことが望ましく、円滑に進められるように挨拶者へ適切なトーンやタイミングを提供することも進行役として大切です。

こちらの記事では送別会でのメッセージの挨拶例やタイミングなどについて解説しています。
また、パターン別のテンプレートも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
送別会のメッセージでおすすめ挨拶は?【テンプレ付】

送別会の司会をする流れ

送別会の流れは、基本的に以下の9ステップです。

  1. 開始の挨拶
  2. 幹事の挨拶
  3. 乾杯の音頭・挨拶
  4. 食事時間の案内
  5. 送る側の挨拶
  6. プレゼント・花束贈呈の際の挨拶やセリフ
  7. 送られる側の挨拶
  8. 締めの挨拶
  9. 閉会の挨拶

それぞれ見ていきましょう。

開始の挨拶

送別会の開始の挨拶では、司会者が参加者に向けて挨拶をすることが一般的です。
まず参加者に感謝の気持ちを表明します。
その後、今日の送別会がどのような目的で開催されたのか、簡単に説明をすると良いでしょう。
参加者が行うべきマナーやルールなどがある場合は、合わせて伝えるといいですね。
開始の挨拶は、どちらかというとシンプルで簡潔に行うことが望ましいです。


本日は、お集りいただきありがとうございます。
○○さんが部長になって本社に栄転されるとのことで、この送別会を開催いたしました。
これから新しい挑戦を迎える○○さんに対して、心からお祝いと成功をお祈りいたします。

幹事の挨拶

幹事は、準備や運営に関して重要な役割を担っています。
そのため、幹事自身が会の開始の挨拶をすることで参加者に向けて感謝の意を表し、またさまざまなお知らせをすることもあります。
たとえば、会のプログラムについて、食事や飲み物の手配、会費の回収についてなど、参加者に知っておいてほしいことを伝えます。
司会者としての挨拶をスムーズに行い、会の進行を円滑に進めることが求められます。


この度、○○さんの送別会の司会進行を務めます□□と申します。
よろしくお願いいたします。
本日はこちらのレストランを貸切しておりますので、短い時間ではございますが、◯◯さんを囲んで時間の許す限り楽しみましょう。

乾杯の音頭・挨拶

司会者は乾杯の音頭をとり、場の雰囲気を盛り上げます。
また、送る側や送られる側の中から、乾杯の挨拶をする人を選ぶ場合もあります。
乾杯の挨拶では、送り出す人のこれまでの業績や、感謝の気持ちを表す言葉を述べます。
そのため、乾杯の音頭・挨拶は送別会において欠かせない重要な役割であるといえるでしょう。


△△さんに乾杯の音頭を頂戴できればと思います。
△△さんお願いいたします。

食事時間の案内

司会者は、会場での食事やドリンクの提供方法について、参加者に説明し、スムーズに進行できるように案内する必要があります。
また、食事やドリンクが提供されるタイミングも把握し、参加者にアナウンスすることで飲食が中断することを防ぎ、送別会がスムーズに進行するようにします。
食事時間の案内は場合によっては、会場のスタッフにも協力を仰ぐ必要があるでしょう。


お食事は、ビュッフェ形式となっております。
皆様、お好きなお料理をお取りください。

送る側の挨拶

送別会において、送別する側からの挨拶が行われます。
送別される人に対しての感謝の気持ちや、これまでの思い出について述べる場合があります。
また、新しい職場での活躍を期待したり、今後とも交流を続けたい旨を伝えたりすることも多いです。
司会者は、この挨拶が円滑に進むように進行を調整し、会場全体が送る側の気持ちに共感できるようにサポートする必要があります。


食事中の皆様、お楽しみいただけますでしょうか?
ここで、○○さんの同期の▲▲さんからご挨拶いただきます。
▲▲さんお願いいたします。

プレゼント・花束贈呈

送別者に向けたエールをプレゼントや花束贈呈を渡しながら挨拶します。その時の挨拶(セリフ)を様々なシーンの内容を用意しましたので参考にしてみて下さい。

黄色で包装された花束花束

花束やプレゼントを渡す時の挨拶(セリフ)は短い文章が良いと思いますが、その方との関係性や会の主旨によっては、その方とのエピソードを沢山お話しをして、感動スピーチにされても良いと思います。

少し長い挨拶をお考えの方はこちらも参考にされて下さい。

送別会のメッセージでおすすめの挨拶【テンプレ付】


○○さんへは、同じ部署一同より記念のプレゼント(花束)をご用意しました。
それでは、代表して◇◇さんお願いいたします。

異動する部下への挨拶例

「○○くん、このプレゼント(花束)は私たちの感謝の気持ちです。今まで本当にありがとう。異動されると聞いて寂しさもありますが、私は心から信じています。異動先でも○○くんの持ち前の明るさで素晴らしい活躍をしてくれることでしょう。これからも私たちはあなたの成長を見守り続けます。健康に気をつけて、頑張ってください。応援しています。」

異動する上司への挨拶例

「○○主任、このプレゼント(花束)は私たちの心からの感謝です。○○年間、本当にありがとうございました。○○主任の優しい笑顔と励ましのおかげで、私たちは成長できました。異動の知らせを聞いて寂しい気持ちになりましたが、私たちも、あなたのように後輩に寄り添う存在になるよう心がけます。異動先でも健康に気をつけて、ご活躍ください。」

異動・退職する同僚への挨拶例

「○○さん、このプレゼント(花束)は私たちの感謝の気持ちです。○○(異動・退職・結婚)という新たな人生の一歩となりますが、私たちはあなたの事をいつまでも応援しています。寂しい気持ちもありますが、これからも健康を大切に頑張ってください。」

定年退職する上司への挨拶例

○○部長、このプレゼント(花束)は私たちの心からの感謝です。○○年間、本当にありがとうございました。あなたのご指導に感謝しています。健康に気をつけて、第二の人生を楽しんでください。本当にありがとうございました。

学校の先生への挨拶例

○○先生、このプレゼント(花束)は私たちの心からの感謝です。三年間 私たちの担任として一生懸命温かく見守り続けてくれました。どんなときも私たちを信じてくれたことに感謝します。これからも身体に気をつけて生徒の為に頑張って下さい。本当にありがとうございました。」

部活動の監督(コーチ)への挨拶例

○○監督(コーチ)、このプレゼント(花束)は私たちの心からの感謝です。三年間熱心に指導してくださり本当にありがとうございました。監督(コーチ)は野球以外の大切なこともたくさん教えて下さいました。部活動で学んだことを生かして、これから立派に成長していきます。本当にありがとうございました。」

「送別者に奮発してアクセサリーや時計を送るなら下記サイトも参考にしてみてください」

ブランド時計国内最大級の品揃え|ゆきざき

送られる側の挨拶

送られる側の挨拶では、送別される人が挨拶を行います。
送別される人自身がグループに感謝の意を表明し、これまでの思い出を振り返ります。
また、今後の人生や仕事への意気込みを語ったり、今後も繋がりを持ち続けることを約束する言葉を発することもあります。
この挨拶は、送る側に対して返礼の気持ちを伝えるだけでなく、新しいスタートを切る送別される人自身へのエールとしても捉えられます。


(プレゼント・花束贈呈の後すぐ)
○○さん、ぜひご挨拶をお願いいたします。

(挨拶後)
○○さん、ありがとうございました。

締めの挨拶

締めの挨拶では、司会者が送別会を締めくくる挨拶を行います。
このとき、送られる人への最後のエールや、送別会の流れや状況を振り返ってまとめたり、余興があった場合は感想を述べたりすることが一般的です。
また、参加者全員に感謝の気持ちを述べたり、これからの送られる人の人生や活躍を祈る言葉を添えたりすることで、送別会を盛り上げることができます。


さて、宴もたけなわではございますが、ここで■■専務よりお言葉を頂戴できればと思います。
■■専務お願いいたします。

閉会の挨拶

閉会の挨拶は、送別会を締めくくる最後の挨拶です。
司会者は、それまでの送別会の流れや、参加者全員が楽しく過ごしたことなどを振り返り、感謝の気持ちを表明します。
また、参加者に対しては今後も良好な関係を築くよう呼びかけたり、安全に帰宅するよう注意喚起したりすることもあります。
最後に、司会者自身が改めて送られる人に良い未来が訪れることを祈り、閉会を宣言します。
この閉会の挨拶を含め、司会者のトーンや表情が参加者の印象に残るため、丁寧かつ明るい雰囲気で締めくくることが大切です。


皆様、本日は○○さんの送別会にご参加いただきありがとうございました。
○○さんが本社でもご活躍されること、心よりお祈り申し上げます。
お忘れ物などないよう、お気をつけてお帰りください。

司会の流れや挨拶を紹介しましたが、幹事の方は、会場を探す必要もでてきます。
送別会の会場をお探しの方は、おすすめのパーティー会場が探せる検索サイト「Speedy」をご利用ください。

パーティー会場・宴会場が探せる検索サイト「Speedy」

送別会の司会のためにしておく事前準備

最後に、司会のためにしておく事前準備について解説していきます。
ここでは、以下の3つに分けて解説します。

  • 台本の作成
  • 挨拶の依頼
  • 締め方の確認

それぞれ見ていきましょう。

台本の作成

送別会の司会で重要なことのひとつが、台本の作成です。
台本を作成することで、スムーズな進行ができ、参加者も安心して楽しめます。
台本にプログラムの流れや演出内容の詳細、話す内容やトークの流れなどを記載することで、司会者のトーク力や進行能力が向上し、より充実した会が実現できます。
また、余興やプレゼントなどの時間配分も考慮し、時間に余裕を持って進行することが大切です。

台本は以下からダウンロードください。

→送別会司会の台本を確認する

挨拶の依頼

挨拶ごとに人を変えるのが一般的です。
事前に引き受けてくれる人を決め、依頼をしておきましょう。
依頼をする前には、挨拶を行うタイミングや目安時間なども説明することを忘れないでください。
スキルや経験、性格やスケジュールなどを十分に考慮した上で、依頼をすることが望ましいでしょう。

締め方の確認

どのような締め方をするのかは、その場の雰囲気や参加者の人数に応じて変わってくるため、事前に幹事や主催者と話し合って締め方を決めておくことが大切です。
締め方のアイデアを考えておくことで、進行がスムーズに行えます。
締め方によっては、場の盛り上がりを高めることができるため、締め方を十分に考慮した準備をすることが重要です。

送別会の司会は流れを頭に入れて臨もう

今回は、送別会の司会に関して解説してきました。

全体の雰囲気を見ながら円滑に会を進めるだけでなく、それまでの準備にも力を注ぐ必要があります。

併せて送別会と同窓会の司会進行に関するブログもございますので、ぜひご覧ください。

関連記事:送別会の幹事がやること|計画の立て方を紹介
関連記事:送別会の案内状の内容とポイント!テンプレートも紹介
関連記事:送別会の司会はなにを話せばよい?【台本つき】うまく進行するコツも紹介
関連記事:送別会の挨拶おすすめメッセージは?【テンプレ付】
関連記事:送別会の服装マナー!男性・女性のコーディネート
関連記事同窓会の司会進行を成功に導くポイント3点

送別会の会場をお探しの方は、おすすめのパーティー会場が探せる検索サイト「Speedy」をご利用ください。

パーティー会場・宴会場が探せる検索サイト「Speedy」

サイト監修者

監修者の写真

⼩⽥ 克⽂

株式会社Plus One代表取締役・MICE&パーティーアドバイザー

《略歴》

⼭⼝県生まれ。 福岡の中村学園⼤学を卒業後に保育士や一部上場会社のグループ会社営業を経験して、ブライダル最⼤⼿の株式会社 Plan・Do・Seeに8年勤務。 福岡のリゾートホテルに4年、東京本社に2年、京都の会場に2年、法人営業の勤務をしてホテル・旅行業界・MICEのノウハウを吸収。 ⼀般宴会(同窓会・忘年会・新年会・ 送別会・歓迎会・1.5次会・結婚式二次会)MICE 案件(会議・学会パーティー・展示会・周年パーティー・インセンティブパーティー)などのセールスや現場に携わり、同社で7年トップセールスとなる。 2015年8⽉に株式会社Plus Oneを設⽴し、宴会・MICEのコンサル・セミナーをしながら、日本中のおしゃれな会場を日本中・世界中の人に紹介するため2019年9⽉に検索サイト「Speedy」をローンチ。Speedyが様々な宴会ワードで1位に表示されるノウハウを元にSEO対策ビジネスも展開中。宴会やSEOに関するBlog記事も多数作成。


2021年4⽉ 東京都パーティーアドバイザー就任
2022年4⽉ 観光庁パーティーアドバイザー就任
2023年観光庁が管轄する観光促進の専門家に登録されました。
出典:観光庁ホームページ

詳しいプロフィールはこちら>

コラム

おしゃれな送別会の会場を探す